【おしゃれで人気】犬用リードのおすすめランキングTOP5

fuzzyardの犬用リード

どうもこんにちは、みい太郎(@haru_shimakuma)です。

愛犬を連れてお出かけする時や、普段の散歩などで必ず使用する犬用リード。

「せっかく使うなら人気でおしゃれなリードを使いたい!」という考えで、私は今まで犬用リードについてたくさん調べてきました( ´∀`)

そこで、少しでも皆さんの参考になればと思い、今回はおすすめの犬用リードTOP5についての記事を書くことにしました!

目次

犬用リードの役割って何?

犬用リードは、外出するときに犬の命を守るための道具です。

飛び出したり、急に走り出したりした時に、リードを繋いでいないと事故に遭う危険があります。

それを防ぐために、リードはとても大切な道具となります。

犬用リードの種類は何があるの?

スタンダードリード

定番の犬用リードで、長さは1m20cm〜1m50cm程度。

品数が豊富で、可愛いデザインのものがたくさんあります。

散歩やお出かけに使いやすいリードです。

おすすめ①Fuzz Yard

ハーネス とお揃いで購入。 バナナ柄がとっても可愛いです。(楽天市場口コミ)

可愛いくてイメージ通りです また サイズアップしたら リピありです(楽天市場口コミ)

我が家でも愛用しているFuzz Yardのバナナ柄のリード。

ダイビング用のウェットスーツにも使用されている新素材「ネオプレン」を使用しています。

ネオプレンは強度に優れ、耐熱性や耐寒性の高い素材です。

Fuzz Yardのハーネスは他にも可愛いデザインがたくさんあるので、公式サイトでぜひチェックしてみてください(*´∀`*)

使用して1年ほど経ちますが、太さもちょうど良く素材が柔らかいので持ちやすくて便利です。

おすすめ②Beanspet

可愛くて上品な感じ(Amazon口コミ)

頑丈でカラビナも渋いデザインの合皮製リード。
見た目良く、それなりに太いので捻じれたりもなくカッコ良いです。(Amazon口コミ)

マイクロファイバーレザーという人工合成皮を使用しているため、高級感を感じるリード。

Amazonでは高評価の☆4.3(2023年7月)を獲得しています(*´∀`*)

汚れたら濡れタオルでさっと拭くことができるのも◎。

おすすめ③Cocomall

少し短いかなと思いましたが長すぎるものよりは安全かなと思いました。(Amazon口コミ)

多頭飼いもあってか、2本持っても、握りやすく、もたつかないものを探し、こちらを愛用しています。
クッション性もあり、汚れたら定期的に、手洗い出来る。
毎日の散歩には、軽くて、重宝させていただいてます。(Amazon口コミ)

反射材が使われているので、夜のお散歩も安心でおすすめなリード。

お手頃価格なので、コスパが高いのも◎

カラーバリエーションもたくさんあるので好みの色を選べます(・∀・)

フレキシブルリード

リードの長さを自由に調節できるリード。

犬がストレスなく、自由に動き回ることができます。また、呼び戻しのしつけにも便利です。

しかしリード部分が細く、他の人を怪我させる原因となることがあります。

また、急に犬が走り始めて危険な状況になりそうな場合、リードを制御するロックの操作がどうしても遅れてしまいます。その操作が原因となって事故が起きる危険があります。

おすすめ④フレキシリード

リードの長さを3mか5mで迷って、5mを購入しました。
結果、5mでももの足らず8mを再度購入しました。
長さで迷ったら8mを強くお勧めします。少しだけ重くはなりますが、1歳未満の元気一杯のトイプードルのため、3mの差で使い勝手が凄く良くなりました。大変満足です。(Amazon口コミ)

巻取りがスムーズで絡むことも無ければバッククラッシュとかも無くとても良い商品です!さすがドイツ製は違う!(Amazon口コミ)

フレキシブルリードの中で、圧倒的な人気と知名度を誇るのがこのFLEXIのリード。

FLEXIはドイツのブランドで、世界90ヵ国1億人以上の人が使用しています(*´∀`*)

ワンちゃんの重さに合わせて商品を選ぶことができます。

スムーズな巻き取りと、丈夫で頑丈な耐久性が特徴です。

種類が豊富にあるので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてくださいね!

ロングリード(トレーニングリード)

スタンダードリードよりも、長く作られているリード。

アウトドアなどの川や広場で、犬が自由に走り回ることができます。

5m〜20m程度のものまで、長さは幅広くあります。

フレキシブルリードと同じく、呼び戻しのしつけにも使われます。

しかし、普通の散歩には不向きです。そしてリードが長い分、スタンダードリードよりもコントロールが難しくなります。

おすすめ⑤Tresbro

凄いスピードで走り出すと持ってるリードで手が擦れてしまうし、汚れで手が黒くなってしまいますが、のびのび走ってる姿を見ると買ってよかったと思います。
長いリードは捌くのにコツが必要ですね。フックはロックがかかるので安心です。(Amazon口コミ)

丁度良い長さで、犬にも負担かけていないようです。(Amazon口コミ)

長さは4.5m、9m、15mから選ぶことができます。

耐摩耗性のナイロンロープを使用していて、リードロープ径は8mmなので、噛み切られにくくなっています。

また、丸ロープになっていて絡まりにくいです。

犬用リードを選ぶ基準はあるの?

2018年3月に犬用リードの日本産業規格(JIS)が制定されました。

<リードの強度基準値>

適用体重引張強度
10kgまで300N以上
20kgまで600N以上
30kgまで900N以上
40kgまで1200N以上

引張強度の単位NはNです。kgの強度で表すと、1N=1.02 kgfという関係があるので

300N=約30kgfとなります。

つまり、体重10kgの犬であれば体重の3倍の強度30kgfが必要になるということです。

みなさんの飼っているワンちゃんの体重の3倍の強度があれば良い、と考えましょう(*´∀`*)

朝と夜、どっちに散歩に行けばいいの?

朝か夜、というよりも、大切なのは気温です。犬にとって、暑すぎたり寒すぎたりする時間帯は避けましょう。

例えば、夏であれば朝や夜など、涼しい時間に行くのが良いでしょう。

地面の温度が高いと、火傷や熱中症の原因となるので十分に気をつけましょう。

ではまた次回、みい太郎(haru_shimakuma)でした。

fuzzyardの犬用リード

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトでは、犬用おすすめ商品のレビュー・比較や、東海地方のドッグカフェ、犬イベント情報を紹介しています。
わんちゃんを幼少期から30年以上、通算6頭飼ってきました。

コメント

コメントする

目次
閉じる