【これで安心!】犬のお散歩おすすめグッズ7選 必需品&便利グッズ

散歩中のキャバリア犬

はる日記コンテンツ内にはPRが含まれます。詳しくは「プライバシーポリシー」をご確認ください。

みなさんどうもこんにちは、みい太郎(@haru.shimakuma)です。

「愛犬と散歩に行ってるけど、うんちの処理が大変」「お散歩中、意外と水を飲んでくれないんだよなー」など愛犬との散歩に悩みをもっている方がいるのではないでしょうか。

flexiリードを着用して散歩をするキャバリア犬

本記事では、私の今までの経験や、周りの愛犬家の方との情報収集、自分なりに調べたことをもとにして犬のお散歩グッズについてまとめます。

ズバリ、犬のお散歩グッズ必需品7選はこちら!

絶対にするべき「迷子札つき首輪

愛犬への体の負担を和らげてくれる「ハーネス

お散歩には必需品で種類も豊富な「リード

おしっこを流したり、水分補給になる「水入りペットボトル

うんちのにおいを抑えてくれる「エチケット袋(うんち袋)

うんちをきれいに取るのに役立つ「トイレットペーパー

栄養補給に「おやつ

目次

お散歩グッズの必需品

もしもの時のために、迷子札つき首輪をつけよう

散歩だけでなく、犬を飼う時には個人的に必ず付けるべきだと思うのが「迷子札つき首輪」

愛犬を離さないように、いつも細心の注意を払いながら散歩をしているとは思いますが、何が起こるかは分かりません。

もし何かの拍子に、愛犬がおどろいて突然逃げ出してしまった場合に備えて迷子札つき首輪を装着しましょう。

第三者が見つけた場合に、確実に連絡のとれる電話番号を選びましょう。

体への負担をやわらげるハーネス

散歩に行く時、多くの人が使っているのが「ハーネス」。

ハーネスを着用するキャバリア犬

首輪と比べて表面積がとても広いため、リードを引っ張られた時に体にかかる負担を分散させてくれます。

本記事では、中でも人気のハーネスを2つ紹介します( ´∀`)

ユリウスケーナイン IDCパワーハーネス

お散歩しているワンちゃんや、ドッグイベントで見かけるワンちゃんを見ていると、本当に大人気なのがこのユリウスK9さんの「IDCパワーハーネス

Curli ベストエアメッシュハーネス

我が家で愛用しているのが、こちらのcurliさんの「ベストエアメッシュハーネス

ハーネスを着用するキャバリア犬

ピンク色が可愛くてめっちゃお気に入りです( ´∀`)

目的に合わせて長さを選べるリード

リードは、一般的な散歩用リードが120〜150cm、伸縮性リードやロングリードなど種類がたくさんあります。

我が家では、一般的なリード、肩掛けリード、伸縮性リードを使っています。

一般的なリード

よく見る一般的なリードの特徴としては、頑丈な素材が使われてることです。

リードをつけるキャバリア犬

1.2〜1.5m程度のものが多く、散歩をするのにちょうど良い長さとなっています。

肩掛けリード

両手があくので、散歩をするのにとても便利なのが「肩掛けリード」

その中でおすすめしたいのが、肩部分にパッドが付いていて、着用感がとても良い「肩掛けリード すず工房」

我が家でも愛用していますが、ストレスなく使えるのでとても便利です( ´∀`)

伸縮性リード

リードの長さを自由に調節して使うことのできるのが「伸縮性リード

flexiリードを着用して散歩するキャバリア犬

散歩中だけでなく、ドッグランなどでも使うことができて便利です。

中でも人気なのが、この「FLEXIリード

現在私が使っているのは、テープタイプで長さが5mのものになります。

flexiリードを着用して散歩するキャバリア犬

ドッグランに行く方はもう少し長い8mタイプのものを選ぶ人もいるようです。

種類が豊富なので、ぜひ公式サイトでお気に入りをチェックしてみてください。

とっても便利な水入りペットボトル

お散歩でおしっこに水をかけるかどうかは意見が分かれるところです。

私はハルがおしっこをした後は水をかけるようにしています。

お散歩ハンディシャワーとシリコンボウル

そして、長い時間お散歩に行った時には、水を飲ませるのにこの水入りペットボトルがとても便利です。

中でも私のお気に入りは、Richellさんの「お散歩ハンディシャワー

お散歩ハンディシャワーとキャバリア犬

名前を入れることができて、とても可愛いのでおすすめです( ´∀`)

使い方はとても簡単!

ペットボトルから水を適量出すだけです。

お散歩ハンディシャワー

すると、のどがかわいたハルちゃんは

勢いよく水を飲んでくれます

お散歩ハンディシャワーで水を飲むキャバリア犬

お手軽で使いやすいエチケット袋(うんち袋)

愛犬のうんち処理の必需品であるエチケット袋。

中でもおすすめしたいのが、サンテックオプトさんの「ポイ太君」です( ´∀`)

まずは折りたたんだ状態から

ポイ太くん

ピンクのボールをうんちに見立てて使ってみます。

ポイ太くん越しに、うんちをつかんで

ポイ太くん

ご覧の通り、簡単につかめます。

ポイ太くん

つかんだら、次はくるりと裏返しにしましょう。

ポイ太くん

後は、結んで終わり!

とても簡単ですね( ´∀`)

ポイ太くん

我が家では、散歩バッグのS字型のカラビナにつけています。

ポイ太くん

地面についたうんちをきれいに取るトイレットペーパー

柔らかいうんちをきれいに取り切る時に、とても便利なのが「トイレットペーパー」。

私は寒い時期、鼻水も出てくるので重宝しております( ´∀`)

栄養補給にもっておくおやつ

おやつは、正直あまりもっていかないことが多いです。

例えば、何か良い行動をしたときにごほうびのためにおやつを持っていくのが良いかなと思います。

犬のお散歩に便利なグッズ

夜のお散歩に便利なライト

仕事が終わった夜にお散歩に行く方も多いのではないかと思います。

そんな時に重宝するのが、散歩用の光る首輪

我が家はこのPZRLitさんの「USB充電式ライト」を使っています( ´∀`)

季節に合わせた便利グッズ

夏にはクールリングやネックバンドで快適に

我が家では、暑すぎる時にはお散歩を控えています。

夏に、どこかへハルを連れて出かけるときにはSUOさんの「クールリング」を使っています( ´∀`)

suoリングを着用するキャバリア犬

使い方はとても簡単!

クールリングを冷やすには

冷蔵庫なら10〜20分

冷凍庫なら10分で十分に冷えます。

suoリングを着用するキャバリア犬

こんな感じで首につけますが、ボタン付きなので走ったりしても落ちることがないので安心です!

その他の便利グッズ

モンベル ドッグウォーカーショルダー

人気アウトドアブランド、モンベルの犬用散歩バッグ「ドッグウォーカー ショルダー

webshop.montbell.jp

ドリンクホルダーが2つあるので、人用と犬用で分けて使うことができます。

また、前面には排泄物を入れるポーチや夜の散歩に便利な反射テープがついており、さすがコスパの素晴らしいモンベルならではの商品だなと感じます( ´∀`)

容量は5Lあるので、散歩グッズ一式を入れることが十分にできます!

無印良品 ウエストポーチにもなる撥水ショルダーバッグ

著作権の関係で、写真を掲載することはできませんが、オシャレで便利なアイテムです。

ショルダーバッグなので、両手が空くことや、ポケットがたくさんあるので機能的です( ´∀`)

撥水加工されており、1990円(税込)はコスパめちゃ高だと思います!

よくある質問

散歩はなぜ必要?

散歩は、健康維持ストレス発散のためにとても大切です。

室内犬にとっては、もし散歩をしないとずっと家の中で過ごすことになります。

飼い主を見つめるキャバリア犬

自然や人、犬からの刺激を受けることで社会性を身につけるきっかけにもなります。

もちろん愛犬の足腰を鍛えることにも役立ちますが、飼い主の健康にも良い影響がありますね( ´∀`)

飼い主と愛犬との信頼関係を築くことにもつながります。

散歩の時間はどれくらい必要?

必要な時間は愛犬の年齢や体の大きさ、健康状態によって様々に違うと思います。

ちなみに我が家のハルちゃんは、散歩に行けない日が続くと足を舐めたり、かんだりする行動が見られます。

室内で眠そうにするキャバリア犬

このようにストレスが溜まると、問題行動を起こす場合があるので、散歩が不足している時の一つのサインとして覚えておくと良いかもしれません( ´∀`)

いつから散歩に連れて行ける?

子犬の散歩デビューは、2〜3回目のワクチン接種をしてから2週間後です。

室内で過ごすミニチュアダックスフンド

理由として、1回のワクチン接種では、抗体が体に定着し切らない可能性があるためです。

愛犬を安全に散歩をさせてあげるために、このルールをしっかりと守りましょう。

散歩を嫌がる場合はどうすればいい?

中には、散歩を嫌がる犬もいますよね。

そんな時に大切なのは、「何が原因で嫌がっているのか」を考えることです。

例えばハーネスやリードを着用することにとてもストレスを感じる犬がいたとします。

ハーネスを着用するキャバリア犬

その子にとっては、ストレスに感じるハーネスやリードをつけた状態では、当然散歩に行きたくないと感じるでしょう。

その場合は、家の中でハーネスを着用させて徐々に慣れさせることを試してみるのも良いかもしれません。

また、外を歩くことに怯えている子の場合は、抱っこをして散歩することから始めてみるのも良いかもしれませんね( ´∀`)

まとめ

いかがでしたか?

みなさんが愛犬と、快適な散歩をできるように少しでも参考になれば幸いです( ´∀`)

それではまた次回!みい太郎(@haru.shimakuma)でした。

散歩中のキャバリア犬

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

当サイトでは、犬用おすすめ商品のレビュー・比較や、東海地方のドッグカフェ、犬イベント情報を紹介しています。
わんちゃんを幼少期から30年以上、通算6頭飼ってきました。

コメント

コメントする

目次
閉じる